毎週土曜21時からイスパニア模擬
類をみない変な人たちいっぱい(よっちとか、よっちとか)
玄人さんも素人さんも皆で楽しもう
ゴールドの輝きの専用戦列艦が躍動するぜ
んー、正直最近、人が足りないんだ
されど、まだまだがんばっちゃう
レッツゴートゥセビリア港前
素敵な時をお前と過ごす、おれ幸せ
類をみない変な人たちいっぱい(よっちとか、よっちとか)
玄人さんも素人さんも皆で楽しもう
ゴールドの輝きの専用戦列艦が躍動するぜ
んー、正直最近、人が足りないんだ
されど、まだまだがんばっちゃう
レッツゴートゥセビリア港前
素敵な時をお前と過ごす、おれ幸せ
12月18日の日記
2007年12月18日希望としては、どの艦隊にもその日のでき次第で優勝の目があるようなバランスにしたいでーす
当日、参加者でダイスふって決めてしまうってのも楽だけど面白みがないしなー
強固定禁止の方向で、てきとうに呼びかけたり参加希望受け付けたりしてみよっかなー(ゲーム内で)
ただ個人が艦隊レベルで成長するためには、同程度のレベル5人で組むほうが、レベルの違う5人で組むよりも効果が期待できるってのはあるんですよね
当日、参加者でダイスふって決めてしまうってのも楽だけど面白みがないしなー
強固定禁止の方向で、てきとうに呼びかけたり参加希望受け付けたりしてみよっかなー(ゲーム内で)
ただ個人が艦隊レベルで成長するためには、同程度のレベル5人で組むほうが、レベルの違う5人で組むよりも効果が期待できるってのはあるんですよね
12/30 第二回肉リーグ
2007年12月18日年の瀬にやろうとおもいます
集まれる人でワイワイ何とかやろうと思います
ゲスト的な艦隊も増やそうかなと考えています
大海戦とかぶったら、延期(振替日未定)となります
集まれる人でワイワイ何とかやろうと思います
ゲスト的な艦隊も増やそうかなと考えています
大海戦とかぶったら、延期(振替日未定)となります
前半戦 後半戦 総合点
優勝 Aチーム 7勝 2勝 11ポイント
2位 Hチーム 3勝 3勝 9ポイント
3位 Cチーム 6勝 1勝 8ポイント
4位 Bチーム 4勝 0勝 4ポイント
5位 Eチーム 3勝 3勝 9ポイント
6位 Dチーム 3勝 2勝 7ポイント
7位 Gチーム 2勝 1勝 4ポイント
8位 Fチーム 0勝 0勝 0ポイント
※前半は総当りのリーグ戦
後半戦は前半戦をもとに上位下位4チームずつに分かれてリーグ戦 勝ち点2倍
前半戦終えて3勝のチームが3つ並びダイスの結果Hチームが上位リーグに
撃沈ランキング
1位 Yamadaさん 11撃沈
2位 レムオンさん 9撃沈
3位 みるきさん 7撃沈
★MVP★ ヴォルフさん (優勝艦隊より選出、Yamadaさんと票を分け合いました)
参加者の皆さん、運営を手伝ってくれた方々、おつかれさまでした。ありがとうございました!それと少数ながら一部観客応援してくださった方、ありがとうございました!
優勝 Aチーム 7勝 2勝 11ポイント
2位 Hチーム 3勝 3勝 9ポイント
3位 Cチーム 6勝 1勝 8ポイント
4位 Bチーム 4勝 0勝 4ポイント
5位 Eチーム 3勝 3勝 9ポイント
6位 Dチーム 3勝 2勝 7ポイント
7位 Gチーム 2勝 1勝 4ポイント
8位 Fチーム 0勝 0勝 0ポイント
※前半は総当りのリーグ戦
後半戦は前半戦をもとに上位下位4チームずつに分かれてリーグ戦 勝ち点2倍
前半戦終えて3勝のチームが3つ並びダイスの結果Hチームが上位リーグに
撃沈ランキング
1位 Yamadaさん 11撃沈
2位 レムオンさん 9撃沈
3位 みるきさん 7撃沈
★MVP★ ヴォルフさん (優勝艦隊より選出、Yamadaさんと票を分け合いました)
参加者の皆さん、運営を手伝ってくれた方々、おつかれさまでした。ありがとうございました!それと少数ながら一部観客応援してくださった方、ありがとうございました!
セビリア港前20時集合
2007年11月4日コメント (9)試合数は一巡7試合+それを踏まえた上位下位3試合の合計10試合を予定しています
一巡したところで、1〜4位、5〜8位は確定とします
一巡目の勝利は1ポイント、後半の3試合の勝利は2ポイントとし、その合計ポイントで順位を決めます
(一巡目で下位にグループしたチームは、その後どれだけ勝っても最高順位は5位)
勝ち点同じ場合は、その2チームの対戦結果優先、3チーム以上一緒だったらどうしよう・・・ダイスにしちゃおう
対戦組み合わせは港前で艦隊ごとにまとまりつつ(追従が好ましい)、代表者が白チャにて、参加希望を出しつつお互いの希望が一致したところで戦闘にとりかかってください
そのときに現在の勝ち点も同時に申告してください
例 A募集 勝ち点3
一巡したところで、1〜4位、5〜8位は確定とします
一巡目の勝利は1ポイント、後半の3試合の勝利は2ポイントとし、その合計ポイントで順位を決めます
(一巡目で下位にグループしたチームは、その後どれだけ勝っても最高順位は5位)
勝ち点同じ場合は、その2チームの対戦結果優先、3チーム以上一緒だったらどうしよう・・・ダイスにしちゃおう
対戦組み合わせは港前で艦隊ごとにまとまりつつ(追従が好ましい)、代表者が白チャにて、参加希望を出しつつお互いの希望が一致したところで戦闘にとりかかってください
そのときに現在の勝ち点も同時に申告してください
例 A募集 勝ち点3
11月3日の日記
2007年11月3日参加艦隊発表(加筆訂正していきます)
メンバー変更あるかも
名前一文字かくしてほしい人はいってね
戦う相手をイメージして、艦隊で話し合って臨んでほしいと思うので事前に発表してみました
A ヴォルフ、Fayray、shiroari、Yamada、みるき
B モンキー・D・アバレン、Hirotaka、えみぃ☆、miyan mora、WhitePain☆ミ
C レムオン、comekami、ミスティーク、レレン、Els
D abbacchio、タイトロープ、めけっち、アルヴァトス、マッピィ
E Ryoji、shizuka、goodbye 、ガルノルト テナー
F YOTTI、カルロス=デ=ナカジマ、ヴィドッグ、たぐひろ,ルパート
G スレイン・スターシーカー カルルシュティン城 シベルリン JJローリーロドキン Beatriz
H Touchan monochrome マルクゴンサレス ニル=ヴァーナ バンチョ
どーもうまく伝わっていないようだけども、このイベントは大会とはちょっとニュアンスが違うんだよね。
「勝つために編成する」このプロセスを省いて、編成した中で勝利を目指す、そんなことも大事なテーマとしておいているわけです。
参加制限とかないような一番強い艦隊を決めるような大会、そういうのを別に企画してくれたら、それはそれで私も参加したいとは思いますが、これはそういう質のものにしようとは思いません。
ちなみに、このイベントが終わり次第、通常の肉模擬があることと思われます。
メンバー変更あるかも
名前一文字かくしてほしい人はいってね
戦う相手をイメージして、艦隊で話し合って臨んでほしいと思うので事前に発表してみました
A ヴォルフ、Fayray、shiroari、Yamada、みるき
B モンキー・D・アバレン、Hirotaka、えみぃ☆、miyan mora、WhitePain☆ミ
C レムオン、comekami、ミスティーク、レレン、Els
D abbacchio、タイトロープ、めけっち、アルヴァトス、マッピィ
E Ryoji、shizuka、goodbye 、ガルノルト テナー
F YOTTI、カルロス=デ=ナカジマ、ヴィドッグ、たぐひろ,ルパート
G スレイン・スターシーカー カルルシュティン城 シベルリン JJローリーロドキン Beatriz
H Touchan monochrome マルクゴンサレス ニル=ヴァーナ バンチョ
どーもうまく伝わっていないようだけども、このイベントは大会とはちょっとニュアンスが違うんだよね。
「勝つために編成する」このプロセスを省いて、編成した中で勝利を目指す、そんなことも大事なテーマとしておいているわけです。
参加制限とかないような一番強い艦隊を決めるような大会、そういうのを別に企画してくれたら、それはそれで私も参加したいとは思いますが、これはそういう質のものにしようとは思いません。
ちなみに、このイベントが終わり次第、通常の肉模擬があることと思われます。
参加チームは水面下でだいぶ決まってきました
少なくとも8チームはそろいそうです
チームが多めになったら、1巡したところで上位と下位に分けて
決勝リーグにしてみようかとも思っています
ただ個人的には2連戦で1戦目を踏まえた戦いってのがやりたかったってのもあるんだけどもね
一つの目的であった、新人の発掘に関しては思うようにいってない部分もあり、その分脳筋率は高いものとなりそうです
少なくとも8チームはそろいそうです
チームが多めになったら、1巡したところで上位と下位に分けて
決勝リーグにしてみようかとも思っています
ただ個人的には2連戦で1戦目を踏まえた戦いってのがやりたかったってのもあるんだけどもね
一つの目的であった、新人の発掘に関しては思うようにいってない部分もあり、その分脳筋率は高いものとなりそうです
レギュレーション(仮)
2007年10月30日11月4日(日) 20時までに集合 20:15くらいには実際開始希望 23時くらいで一区切りつくようにしたいが未定
・仕掛けは通常よくある並列状態から
一方が優位な状態にならないように常識的な範囲でおまかせ
ないとは思うが著しく不利な状態と感じた場合、提督が仕切なおす発言権利を有するものとする
・戦闘開始は、仕掛けと同時とする
・リングアウト戻りなし
・提督リングアウトでその艦隊は敗北とする
・海軍要請書禁止
・嵐の中断は港に戻ったのち仕切りなおし(優勢だった側はアンラッキー)
便宜上、艦隊にA、B、C、D、・・・と割り振り、カサブランカの模擬チックに、共通チャットにて組み合わせを代表者同士で決める
そして2試合ずつ全ての艦隊と戦うようにする
同一チーム相手に基本的に連続して2試合し1試合ごとに港に戻ることとする
終了しだい結果を報告
例:C艦隊 A1-1(Aに対して一勝一敗) B2−0 D0-2・・・・・
あわせてチーム内で撃沈数1位者(ランキングに入りそうな場合は2位も)とその数を報告
例:ソーセージ太郎 29撃沈
勝敗順位表と撃沈ランキング(上位3名ほど)をここにて掲載予定
・仕掛けは通常よくある並列状態から
一方が優位な状態にならないように常識的な範囲でおまかせ
ないとは思うが著しく不利な状態と感じた場合、提督が仕切なおす発言権利を有するものとする
・戦闘開始は、仕掛けと同時とする
・リングアウト戻りなし
・提督リングアウトでその艦隊は敗北とする
・海軍要請書禁止
・嵐の中断は港に戻ったのち仕切りなおし(優勢だった側はアンラッキー)
便宜上、艦隊にA、B、C、D、・・・と割り振り、カサブランカの模擬チックに、共通チャットにて組み合わせを代表者同士で決める
そして2試合ずつ全ての艦隊と戦うようにする
同一チーム相手に基本的に連続して2試合し1試合ごとに港に戻ることとする
終了しだい結果を報告
例:C艦隊 A1-1(Aに対して一勝一敗) B2−0 D0-2・・・・・
あわせてチーム内で撃沈数1位者(ランキングに入りそうな場合は2位も)とその数を報告
例:ソーセージ太郎 29撃沈
勝敗順位表と撃沈ランキング(上位3名ほど)をここにて掲載予定
えっと、とりあえず、艦隊、個人両方で、参加希望受付、コメント欄にどうぞ
艦隊(参加条件は前述のとおり)
個人参加(参加条件特になし、適当に組み込んでしまいます)
個人参加がやたら多かったら収拾つかなくなるかもしれんな・・
でもまーそれはないか
艦隊組んで出てみたいけど3人ぐらいしか集まらないとかいう場合は相談してください
こちらから人数を派遣して艦隊をつくることも可能かもしれません
艦隊(参加条件は前述のとおり)
個人参加(参加条件特になし、適当に組み込んでしまいます)
個人参加がやたら多かったら収拾つかなくなるかもしれんな・・
でもまーそれはないか
艦隊組んで出てみたいけど3人ぐらいしか集まらないとかいう場合は相談してください
こちらから人数を派遣して艦隊をつくることも可能かもしれません
10月27日の日記
2007年10月27日企画するにあたって
個人の撃沈被撃沈の総和が艦隊としての出来不出来につながるような艦隊戦を少し離れてチームとして勝利したときに喜べるような艦隊戦したいなーって思ったのが一つ
艦隊錬度の熟成は準備期間考えたらそれほど高いものは望めないだろうけどね
1チーム編成5〜7ってことで徹底的に勝負にこだわったものにはなりにくいかもしれないけどある程度の勝負の緊張感は生まれるだろうし、そっから競技力の向上につながればよいな
最近土曜模擬のメンバーもっと増やしたいな、とかさ、
ニューフェイスがあまりいないし、いても亡命者だったりして、純粋な新人がいなくて少しさびしい
最近じゃBCとかリスボン底模擬とかでもいろんな新しい顔がみれて、その衆らと耐久MAX模擬の交流できないものかなー、あわよくばそれから土曜模擬に定着してくれないかなーとかね
PFで名工の供給も増えてるみたいだし耐久MAX模擬はしやすくなってきてるんじゃないかと思うんだよね
普段、日曜模擬(お肉)やってる時間にこのイベント持ってくるわけだから、日曜模擬(お肉)参加者にも楽しんでもらえる水準にしたいな、とか、複合的に目的を盛り込むと、ところどころでジレンマがあってぐだぐだになりつつある・・
目的はもっと絞るべきだったか
参加資格を設けた理由とか
・1チーム5〜7人 入れ替え自由
土日模擬常連メンバーが参加希望する限り余すことなく参加できるようにしたかった
とはいえ周辺連中には5人を推奨とし、余剰をプラスしていくようなかんじで編成してほしいと思っているが・・
他団体が参加するに当たって、交代可能なシステムならばいわゆる交流戦的なノリで参加しやすくなるのではないか
当日都合がつかないメンバーがいたとき時間がちょっと間に合わないプレイヤーとかにも対処しやすくなる
上限は7と定めたが、8人9人でもそれでよいなら特に問題はない
ただ暇な時間が増えてしまうだろうが・・・
・イスパ籍2人以上戦闘時参加してることとする
適当に落としどころとしてとりあえずこんな風に定めてみたけれど、
今後の展開によっては変更も十分考えられる
土曜模擬の新規開拓という観点からも関わっている
無制限とするとカサブランカ模擬と差異がなくなってしまうかな
なくなってしまってもそれほどこまるわけでもないけれど
このように制限することである程度参加チーム数をコントロールしやすいかな
やたら大規模のものを主催するのもめんどいし・・・
交流戦のちょっと輪を広げたものをイメージした部分もあるのよね
で、他国のみで編成されたような団体もゲストとして呼んでみるのもいいなと考えている
とりあえず第一回はELVEをゲスト艦隊として招待してみようかな
まだ打診してないけど
あとは底耐久模擬の団体や、イスパ私掠系で編成された艦隊が出てくれそうなかんじなのかな
他にもBCやリスボン模擬でみたあのプレイヤーとかそのプレイヤーとか、
大海戦時に数埋めに混ざってくれたあのプレイヤーとかにも何とか編成して出てきてほしいなー
参加希望質問等、なにかあったらここのコメント欄か、
ゲーム内「YOTTI」「マルクゴンサレス」「abbacchio」「秘密結社ゾゾ」あたりにtellするなりしてみておくれ
個人の撃沈被撃沈の総和が艦隊としての出来不出来につながるような艦隊戦を少し離れてチームとして勝利したときに喜べるような艦隊戦したいなーって思ったのが一つ
艦隊錬度の熟成は準備期間考えたらそれほど高いものは望めないだろうけどね
1チーム編成5〜7ってことで徹底的に勝負にこだわったものにはなりにくいかもしれないけどある程度の勝負の緊張感は生まれるだろうし、そっから競技力の向上につながればよいな
最近土曜模擬のメンバーもっと増やしたいな、とかさ、
ニューフェイスがあまりいないし、いても亡命者だったりして、純粋な新人がいなくて少しさびしい
最近じゃBCとかリスボン底模擬とかでもいろんな新しい顔がみれて、その衆らと耐久MAX模擬の交流できないものかなー、あわよくばそれから土曜模擬に定着してくれないかなーとかね
PFで名工の供給も増えてるみたいだし耐久MAX模擬はしやすくなってきてるんじゃないかと思うんだよね
普段、日曜模擬(お肉)やってる時間にこのイベント持ってくるわけだから、日曜模擬(お肉)参加者にも楽しんでもらえる水準にしたいな、とか、複合的に目的を盛り込むと、ところどころでジレンマがあってぐだぐだになりつつある・・
目的はもっと絞るべきだったか
参加資格を設けた理由とか
・1チーム5〜7人 入れ替え自由
土日模擬常連メンバーが参加希望する限り余すことなく参加できるようにしたかった
とはいえ周辺連中には5人を推奨とし、余剰をプラスしていくようなかんじで編成してほしいと思っているが・・
他団体が参加するに当たって、交代可能なシステムならばいわゆる交流戦的なノリで参加しやすくなるのではないか
当日都合がつかないメンバーがいたとき時間がちょっと間に合わないプレイヤーとかにも対処しやすくなる
上限は7と定めたが、8人9人でもそれでよいなら特に問題はない
ただ暇な時間が増えてしまうだろうが・・・
・イスパ籍2人以上戦闘時参加してることとする
適当に落としどころとしてとりあえずこんな風に定めてみたけれど、
今後の展開によっては変更も十分考えられる
土曜模擬の新規開拓という観点からも関わっている
無制限とするとカサブランカ模擬と差異がなくなってしまうかな
なくなってしまってもそれほどこまるわけでもないけれど
このように制限することである程度参加チーム数をコントロールしやすいかな
やたら大規模のものを主催するのもめんどいし・・・
交流戦のちょっと輪を広げたものをイメージした部分もあるのよね
で、他国のみで編成されたような団体もゲストとして呼んでみるのもいいなと考えている
とりあえず第一回はELVEをゲスト艦隊として招待してみようかな
まだ打診してないけど
あとは底耐久模擬の団体や、イスパ私掠系で編成された艦隊が出てくれそうなかんじなのかな
他にもBCやリスボン模擬でみたあのプレイヤーとかそのプレイヤーとか、
大海戦時に数埋めに混ざってくれたあのプレイヤーとかにも何とか編成して出てきてほしいなー
参加希望質問等、なにかあったらここのコメント欄か、
ゲーム内「YOTTI」「マルクゴンサレス」「abbacchio」「秘密結社ゾゾ」あたりにtellするなりしてみておくれ
新企画 セビリアソーセージリーグ(仮)
2007年10月24日コメント (10)・リーグ戦形式で5対5の模擬戦のコンペティションをおこなう
・参加チーム数によって、対戦する数を調整する(1戦ずつか2戦ずつかなど)
・審判、観客、賞品は基本的にないものとする
場所
セビリア港前集合
日時
・20時(未定)くらいから3時間ほど(適当)を目安とし収まるようにする
・毎月開催、月始めの最初の日曜とし、イベント等と重なった場合は一週遅らす
第一回予定は 11/4(日)
参加資格
・1チーム構成を5〜7人とし入れ替え自由
・戦闘時、1チーム中イスパ人が2人以上参加していることとする
※ルールは随時変更します
・参加チーム数によって、対戦する数を調整する(1戦ずつか2戦ずつかなど)
・審判、観客、賞品は基本的にないものとする
場所
セビリア港前集合
日時
・20時(未定)くらいから3時間ほど(適当)を目安とし収まるようにする
・毎月開催、月始めの最初の日曜とし、イベント等と重なった場合は一週遅らす
第一回予定は 11/4(日)
参加資格
・1チーム構成を5〜7人とし入れ替え自由
・戦闘時、1チーム中イスパ人が2人以上参加していることとする
※ルールは随時変更します